子供のお祝いの日付を計算

生年月日から子供の色々なお祝いの日の日付を計算します。

生年月日と性別を選択して、「子供のお祝いを計算」ボタンをクリックすると、お祝いの日付が表示されます。

生年月日 :
性別 :

子供のお祝い

子供のお祝い一覧

子供の生まれてからのいろいろなお祝いの行事の一覧です。

生年月日と性別からそれぞれの行事の日付を確認できます。

それぞれのお祝いの詳しい説明はこちら

お七夜(おしちや)

お七夜は、赤ちゃんが生まれてから7日目の夜に行うお祝いです。

生まれた赤ちゃんの名前を披露する披露する「命名式」や、集まってくれた人と一緒にお祝いの食事をします。

お宮参り(おみやまいり)

お宮参りは、赤ちゃんが生まれて無事に1か月を迎えられたことを神社に報告し、今後の健やかな成長を願う行事です。

お宮参りは男の子は生後31日か32日、女の子は生後32日か33日に頃に行われること多いようです。

このサイトでは男の子は生後31日、女の子は生後32日で計算しています。

初節句(はつぜっく)

初節句は、赤ちゃんが生まれて最初に迎える節句です。

男の子の場合は5月5日の「端午の節句」に、女の子の場合は3月3日の「桃の節句」にお祝いをします。

生まれた日によってお宮参りより前に初節句が来る場合、先にお宮参りを行い次の年に初節句を行うことも多いため、その場合は翌年で計算しています。

お食い初め(おくいぞめ)

お食い初めは、赤ちゃんが生まれて100日目に行われるお祝いです。

「食べることに困らないように」との願いを込めて赤ちゃんに食べさせる真似をします。

ハーフバースデー

ハーフバースデーは、赤ちゃんが生まれてから半年後の生後6か月にするお祝いです。

眠っている赤ちゃんを小道具で演出して写真を撮る寝相アートや離乳食ケーキなどでお祝いします。

初正月(はつしょうがつ)

初正月は、赤ちゃんが生まれて初めて迎えるお正月です。

赤ちゃんの無病息災や魔除けを願って、「破魔矢(はまや)」や「破魔弓(はまゆみ)」、「羽子板(はごいた)」を飾ってお祝いします。

初誕生(はつたんじょう)

初誕生は、赤ちゃんが生まれて初めて迎える満1歳の誕生日です。

「一升餅」や「選び取り」といった風習がありますが、最近では形式にとらわれないお祝いが多くなっています。

七五三(しちごさん)

七五三は、3歳、5歳、7歳の子どものこれまでの成長を感謝し、これからの健やかな成長と幸福を祈願する行事です。

11月15日頃に地元の神社にお参りをし、記念撮影をしたり祖父母を招待して食事会などを行ったりします。

1/2成人式(にぶんのいちせいじんしき)

1/2成人式は、成人の20歳の半分の10歳を迎えたことをお祝いする行事で、学校や地域などで行われます。

学校の行事では、子供から親への手紙を発表したり、合唱、「2分の1成人証書」の授与などが行われます。

十三詣り(じゅうさんまいり)

十三詣りは、子供が数え年で13歳になった時に行うお祝いです。

これまで無事に成長してきたことへの感謝と、幸福な人生を送ることができるよう祈りを込めて虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)にお参りします。

成人の日(せいじんのひ)

成人の日は、国民の祝日のひとつで「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨とする日です。

各市町村などでは、成人式の式典が行われ新成人の新たな門出を祝福・激励します。