1898年(明治31年)生まれの人の長寿祝い早見表
	1898年(明治31年)生まれの人が還暦(かんれき)、古希(こき)、喜寿(きじゅ)、傘寿(さんじゅ)、米寿(べいじゅ)、卒寿(そつじゅ)、白寿(はくじゅ)、百寿(ひゃくじゅ)のそれぞれを迎える時の年と、その時の年齢を確認することが出来ます。
満年齢は、誕生日がまだ来ていない場合は1引いて下さい。
1898年(明治31年)生まれの長寿祝い
| 西暦 | 和暦 | 満年齢 | 数え年 | 長寿祝い | 
|---|---|---|---|---|
| 1958年 | 昭和33年 | 60歳 | 61歳 | 還暦(かんれき) | 
| 1967年 | 昭和42年 | 69歳 | 70歳 | 古希(こき) | 
| 1974年 | 昭和49年 | 76歳 | 77歳 | 喜寿(きじゅ) | 
| 1977年 | 昭和52年 | 79歳 | 80歳 | 傘寿(さんじゅ) | 
| 1985年 | 昭和60年 | 87歳 | 88歳 | 米寿(べいじゅ) | 
| 1987年 | 昭和62年 | 89歳 | 90歳 | 卒寿(そつじゅ) | 
| 1996年 | 平成8年 | 98歳 | 99歳 | 白寿(はくじゅ) | 
| 1997年 | 平成9年 | 99歳 | 100歳 | 百寿(ひゃくじゅ) | 
長寿祝いについて
還暦(かんれき)
還暦(かんれき)は、満年齢で60歳を迎えたときに祝うお祝いです。
60というのは干支の「十二支(じゅうにし)」と「十干(じっかん)」の組み合わせから来ています。
「十二支」はよく使われる「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の12種類で、「十干」は「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」の10種類です。
これらを組み合わせて甲寅(きのえとら)といったように60種類の暦を表します。
なので、生まれた年の干支が一巡して元の干支に還るのが満60歳を迎える還暦になります。
生まれた時を1歳と数える数え年では61歳になります。
還暦の色は一周して赤ちゃんに還る、厄除けの意味から「赤色」のものが送られます。
古希(こき)
古希(こき)は、数え年で70歳を迎えたときに祝うお祝いです。満年齢では69歳になります。
中国の唐の詩人、杜甫の曲江という詩から由来しています。
その詩の中の「人生七十古来稀なり(じんせいしちじゅう こらいまれなり)」という「70歳まで長生きする者は、昔からとても稀である」という文から来ています。
古希の色は高貴な色を表す「紫色」が送られます。
喜寿(きじゅ)
喜寿(きじゅ)は、数え年で77歳を迎えたときに祝うお祝いです。満年齢では76歳になります。
「喜」の草書体(「㐂」に似た字)が「七十七」に見えることに由来しています。
喜寿の色も古希と同じく「紫色」が送られます。
傘寿(さんじゅ)
傘寿(さんじゅ)は、数え年で80歳を迎えたときに祝うお祝いです。満年齢では81歳になります。
「傘」の略字が「仐」と書かれるため、この文字が八と十での80と読めることに由来しています。
傘寿では、「黄色」や「金茶色」が送られます。
米寿(べいじゅ)
米寿(べいじゅ)は、数え年で88歳を迎えたときに祝うお祝いです。満年齢では87歳になります。
「米」の漢字の字を分解すると「八十八」になることに由来しています。
日本では八は末広がりで縁起の良い数字とされてきており、その八が二つ重なる88歳でお祝いします。
米寿も傘寿と同じく「黄色」や「金茶色」が送られます。
米から稲穂をイメージした色でもあります。
卒寿(そつじゅ)
卒寿(そつじゅ)は、数え年で90歳を迎えたときに祝うお祝いです。満年齢では89歳になります。
「卒」の略字の「卆」が九と十に見えることに由来しています。
卒寿では、「紫色」や「白色」が送られます。
白寿(はくじゅ)
白寿(はくじゅ)は、数え年で99歳を迎えたときに祝うお祝いです。満年齢では98歳になります。
「百」の漢字の文字から「一」を取ると「白」の字になるため、100-1で99になることに由来しています。
白寿の色はその名前から「白色」が送られます。
百寿(ひゃくじゅ)
百寿(ひゃくじゅ)は、数え年で100歳を迎えたときに祝うお祝いです。満年齢では99歳になります。
100歳ということから百寿です。100年は1世紀ということから紀寿(きじゅ)とも言われます。
百寿の色は「白色」や、「ももじゅ」とも言われるため「ピンク色」がよく送られます。
生まれた年から検索
- 1868年生まれ
 - 1869年生まれ
 - 1870年生まれ
 - 1871年生まれ
 - 1872年生まれ
 - 1873年生まれ
 - 1874年生まれ
 - 1875年生まれ
 - 1876年生まれ
 - 1877年生まれ
 - 1878年生まれ
 - 1879年生まれ
 - 1880年生まれ
 - 1881年生まれ
 - 1882年生まれ
 - 1883年生まれ
 - 1884年生まれ
 - 1885年生まれ
 - 1886年生まれ
 - 1887年生まれ
 - 1888年生まれ
 - 1889年生まれ
 - 1890年生まれ
 - 1891年生まれ
 - 1892年生まれ
 - 1893年生まれ
 - 1894年生まれ
 - 1895年生まれ
 - 1896年生まれ
 - 1897年生まれ
 - 1898年生まれ
 - 1899年生まれ
 - 1900年生まれ
 - 1901年生まれ
 - 1902年生まれ
 - 1903年生まれ
 - 1904年生まれ
 - 1905年生まれ
 - 1906年生まれ
 - 1907年生まれ
 - 1908年生まれ
 - 1909年生まれ
 - 1910年生まれ
 - 1911年生まれ
 - 1912年生まれ
 - 1913年生まれ
 - 1914年生まれ
 - 1915年生まれ
 - 1916年生まれ
 - 1917年生まれ
 - 1918年生まれ
 - 1919年生まれ
 - 1920年生まれ
 - 1921年生まれ
 - 1922年生まれ
 - 1923年生まれ
 - 1924年生まれ
 - 1925年生まれ
 - 1926年生まれ
 - 1927年生まれ
 - 1928年生まれ
 - 1929年生まれ
 - 1930年生まれ
 - 1931年生まれ
 - 1932年生まれ
 - 1933年生まれ
 - 1934年生まれ
 - 1935年生まれ
 - 1936年生まれ
 - 1937年生まれ
 - 1938年生まれ
 - 1939年生まれ
 - 1940年生まれ
 - 1941年生まれ
 - 1942年生まれ
 - 1943年生まれ
 - 1944年生まれ
 - 1945年生まれ
 - 1946年生まれ
 - 1947年生まれ
 - 1948年生まれ
 - 1949年生まれ
 - 1950年生まれ
 - 1951年生まれ
 - 1952年生まれ
 - 1953年生まれ
 - 1954年生まれ
 - 1955年生まれ
 - 1956年生まれ
 - 1957年生まれ
 - 1958年生まれ
 - 1959年生まれ
 - 1960年生まれ
 - 1961年生まれ
 - 1962年生まれ
 - 1963年生まれ
 - 1964年生まれ
 - 1965年生まれ
 - 1966年生まれ
 - 1967年生まれ
 - 1968年生まれ
 - 1969年生まれ
 - 1970年生まれ
 - 1971年生まれ
 - 1972年生まれ
 - 1973年生まれ
 - 1974年生まれ
 - 1975年生まれ
 - 1976年生まれ
 - 1977年生まれ
 - 1978年生まれ
 - 1979年生まれ
 - 1980年生まれ
 - 1981年生まれ
 - 1982年生まれ
 - 1983年生まれ
 - 1984年生まれ
 - 1985年生まれ
 - 1986年生まれ
 - 1987年生まれ
 - 1988年生まれ
 - 1989年生まれ
 - 1990年生まれ
 - 1991年生まれ
 - 1992年生まれ
 - 1993年生まれ
 - 1994年生まれ
 - 1995年生まれ
 - 1996年生まれ
 - 1997年生まれ
 - 1998年生まれ
 - 1999年生まれ
 - 2000年生まれ
 - 2001年生まれ
 - 2002年生まれ
 - 2003年生まれ
 - 2004年生まれ
 - 2005年生まれ
 - 2006年生まれ
 - 2007年生まれ
 - 2008年生まれ
 - 2009年生まれ
 - 2010年生まれ
 - 2011年生まれ
 - 2012年生まれ
 - 2013年生まれ
 - 2014年生まれ
 - 2015年生まれ
 - 2016年生まれ
 - 2017年生まれ
 - 2018年生まれ
 - 2019年生まれ
 - 2020年生まれ
 - 2021年生まれ
 - 2022年生まれ
 - 2023年生まれ
 - 2024年生まれ
 - 2025年生まれ
 - 2026年生まれ
 - 2027年生まれ
 - 2028年生まれ
 - 2029年生まれ
 - 2030年生まれ
 - 2031年生まれ
 - 2032年生まれ
 - 2033年生まれ
 - 2034年生まれ
 - 2035年生まれ